top of page
心は故郷へ、体はどうする?(飽きの効用)
前回は、心の故郷に帰ろうとい視点で土用の期間の特徴を書いていきましたが、 今回は、体について。「飽きる」と「疲労」の蓄積そしてカラダを休めるヒントとは?カラダの声を聞くための入り口へ。
故郷へ(本来の自分をつくる心に帰る)
疲れて気力が無くなったように感じたり、落ちていく様に感じで焦ったり、集中力がなんとなく落ちている。それは何故か?実はそこには自分自身の故郷に帰るという重要な意味があった。本当の自分に立ちかえるためにこの時期を利用していくには
ギックリ腰シーズンに入りましたよ
60日の習慣化(自己形成と継続性、古代のテクノロジー)とは違って
90日の周期は、ビジョンと想いと計画と行動を循環せせていくようなよくビジネスでプロジェクトをマネージメントするときに意識することが多い周期(古代にない新たな周期)です。(PDCAなど)
気が乗らない、眠い、怠い、それでがいい、それが正解‼️
17日から季節の変わり目と昔言われていた「土用」が始まりましたね。特に何も感じない方もいるのですが、いろんな事が変化してきます。体感で多いのが気力が落ちる感じで、眠い、怠いって感覚ですね。 この時期は、体がわざわざそうさせちゃっています。...
外から内へ 裏面の自分に出会うタイミング
1月17日から自分の表面から裏面のキャラクターに出会うタイミングです。社会に向けたキャラクターでメインでいると心が騒がしくなり、とはいっても裏面の自分はどんなキャラクターだろうか?
4月新年度に向けて 今出来るココロの準備とは
マルヤマ・カイロスペースをいつもありがとうございます。 今回は、今から4月いっぱいにおける主に内面の変化についてご紹介していきます。 先ず、体調にも大きく影響する土用(季節の変わり目とも言われてきた)がわかりやすい時期ですので頭の片隅に入れておいて頂けるとタイミングを見やす...
オンライン講座第三弾「タイミングの科学」のカラダの変わり目前半の実践編
前回の講座も直前になってしまいましたが、受けていただいた方々ありがとうございます。 今回も直前ではございますが、オンライン講座を告知させていただきます。 前回の「春分編」は春分前後のカラダの特徴と「タイミングの科学」の特徴を掛け合わせてこの3週間ほどの流れをご説明いたしまし...
立春につきHPも追加
本日は「立春」 始まり・芽生えの春とでもいうような気持ちのいい朝で迎えました。 土用で土の中で冬眠していたようなモードから少しずつ外に出て新しいものを取り込みたlくなるようなタイミングですね。 私も朝日を浴び、変わらない日常でも心が軽くなってきているのを実感します。...
カラダの変わり目メインシーズンへ
本日「土用入り」です。 私はカラダの変わり目としていつもお伝えしております。 変えらだの変わり目としては前半のメインシーズンです。 ビジネスなどでは「トランジション」と表現される部分でもあります。 周期には様々なサイクルがありますが、私のご紹介しているサイクルは意識のベクト...
カラダの変わり目に入ります。
土用が17日から始まります。 「タイミングの科学」としてはカラダの変わり目に数日前から意識のベクトルの変化が始まっていますので体感として何かある方々もいらっしゃるのではないでしょうか? マルヤマ流のカイロス概念でいうと、自分時間に意識が向き始めて、外側の時間のクロノス時間は...
次世代型脳ケアの古代ツール
シロダーラマシーンが到着。 先日までのシロダーラマシーンは、提供してくださる会社の社長様のご好意で試作の移動用マシーンを使わせていただいていましたが、本体が届きましたので、今後は写真のマシーンでセッションを提供させていただきます。...
気持ちが乗らなければ、それでいい 時がある
「カラダの変わり目」には特徴的な気分(モード)がある。 『気が乗らない・・・』 答えを言ってしまえば、それでいいんです。 むしろ、それがいい! 理由は簡単です。 意識が内側に集中することで、外側には興味がなくなる。 未来にもあまり興味がなくなる。...
内臓の疲労を軽減するメリット
カラダの変わり目のテクニック集 カラダの変わり目についてお伝えしてきましたが、 可能であればその前にやっておくといいものの一つが内臓を休めることです。 これは、カラダの変わり目のみならず、疲労や感染症などの時にも役に立つ考え方ですので、是非認識だけでもしておいていただけると...
7月12日から「カラダの変わり目」に入ります
前回カラダの変わり目についてザックリお伝えしましたが、 もう一歩踏み込んで説明いたします。 「カラダの変わり目」と言う単語自体は私の使っている造語なので一般的なものではありません。 私が20年以上集めたデータから現象を総称してこのような名前にしてあります。...
カラダにもある季節の変わり目
季節の変わり目っていつ? なんて思ったことありませんか? そもそも季節設定が皆さん体感的なものになっているのではないでしょうか。 ここでは私が20年以上医療現場で得た経験を太陽黄経に沿って古代中国から「土用」と言われてきた季節の変わり目に重ねて説明していきます。...
別サイトでのBLOGもよかったらご覧ください
bottom of page